HOMEお問い合わせ(FAQ)
同時開催展
* 必須項目 |
お問い合わせ(FAQ)
来場 / Visitor
事前登録をせずに当日参加することは可能ですか。
新型コロナウイルス拡大防止対策のため、お越しいただく皆様に公式Webからの事前登録をお願いしております。
案内状をお持ちの方も事前登録が必須となりますので、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
事前登録は無料です。登録はこちら
事前に来場登録する方法を教えてください。
展示会公式Webサイトより、来場登録をお願いいたします。事前登録はこちら【無料】
- STEP 1:
- 個人情報とアンケートをご記入ください。
- STEP 2:
- 確認画面でご記入内容をご確認ください。
- STEP 3:
- ご登録いただいたメールアドレスにメールが送信されます。
メールに記載されているURLをクリックし、アカウントの有効化を行ってください。 - STEP 4:
- こちらで来場登録は完了です。9月下旬以降にマイページ上で表示される「来場バッジ」をプリントアウトし、当日ご持参ください。
登録したのにメールが届きません。
以下のような原因が考えられます。
- <原因①>
- プロバイダーなどの機能により、迷惑メール(スパム)と誤判定され、迷惑メールフォルダなどに振り分けられている。
- <対応①>
- 迷惑メールとして仕分けられていないかご確認ください。
- <原因②>
- 登録の際に入力したメールアドレスに誤りがある。
- <対応②>
- 上記迷惑メールでない場合、ご記載のメールがエラーになっている可能性があります。事務局までご連絡ください。
来場登録後、どのような手続きが必要ですか。
ご来場の方:「来場バッジ」をマイページから出力の上、会場へご持参ください。
セミナーの聴講をされる方:セミナー聴講券をダウンロードしてください。詳細はこちら。
過去に登録もしくは来場したのですが、今年も新たに登録が必要ですか。
展示会へのご来場登録は、毎回必要となります。ご了承ください。
団体での登録はできますか。
団体での事前登録は基本的に承っておりませんが、数十名単位でのご来場を予定されている場合は事務局までお問合せください。
ID・パスワードを忘れてしまいました。
IDをお忘れの方:
ログインIDはご登録いただいたメールアドレスとなります。ご登録いただいたメールアドレスに心当たりがございません場合は、事務局までご連絡ください。
パスワードをお忘れの方:
「出展者・来場者マイページ」の右下、「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワードの変更を行ってください。
ID・パスワードどちらもお忘れの方:
事務局までご連絡ください。
パスワードおよびメールアドレスを変更したいので、変更方法を教えてください。
パスワードの変更をご希望の方:
「マイページログイン」の右下、「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワードの変更をいただけます。
メールアドレスの変更をご希望の方:
基本的にご登録いただいたメールアドレスの変更はできません。変更を希望される方は、事務局までその旨ご連絡ください。
パートナリング / Partnering
パートナリングとは何ですか。
本展のマッチングシステムは、効率的なシーズ・ニーズ探索、商談のスムーズなスケジューリングに特化しています。
目的に合った潜在パートナーを一挙に検索し、ターゲットに対してピンポイントでコンタクトをとることが可能です。詳細はこちら
パートナリングへの登録はどうすればいいですか
まずは来場者登録が必要となります(「新規来場登録」よりご登録ください)。
来場登録後、マイページにてパートナリングへの登録を行うことができます。
来場登録はこちら
パートナリングは事前登録が必須ですか。当日会場で登録できますか。
公式ウェブサイトでの事前登録が必須となります。
マイページより「パートナリングバッジ」をカラーで印刷の上、当日必ずご持参ください。
オンラインでの参加は可能ですか。
今年度より、Cisco Webex Meetingsとシステム間で連携を行うことで、ご自宅、 オフィスからのミーティング参加を可能にしております。欧米との時差問題を解消するため、従来よりタイムスロットを拡大しますので、海外企業とも積極的に商談いただけます。(商談可能時間はJST 6:00-22:00)
オンライン参加の場合でも、展示会場内の参加者と商談可能でしょうか。
オンライン同士の商談はもちろん、オンライン上の参加者と展示会場にいらっしゃる参加者との商談も可能です。
支払いはクレジットカード決済でしょうか。
基本的にクレジットカード決済をお願いしておりますが、請求書でのお支払いも可能です。
領収書はどのようにダウンロードできますか
事務局での入金確認後、1ヵ月後を目途にマイページよりダウンロードできるようになります。
パートナリングに登録しましたがキャンセルはできますか/
複数アカウントを申し込んだのですが一部キャンセルはできますか。
また、キャンセル料はかかりますか。
原則として、入金確認後の登録のキャンセルは承りかねます。キャンセル料は、ご請求額100%を頂戴いたします。
1つのアカウントで何人参加することが出来ますか
1つのアカウントで登録できるのは1名様となります。複数名でのアカウント利用は禁止とさせていただいております。
参加費用はいくらですか
参加費用は、一般90,000円(税込)、主催者会員企業であれば70,000円(税込)となります。
セミナー・プレゼンテーション /
Seminar・Presentation
セミナー聴講はどうすればできますか。
まずは来場者登録が必要となります(「新規来場登録」よりご登録ください)。
来場登録後、マイページにてセミナー聴講登録を行うことができます。
各セミナーの詳細な情報はいつわかりますか。
こちらよりご参照をお願い致します。
オンラインでの参加は可能ですか。
基調講演、主催者セミナーの一部、スポンサーセミナーの一部はオンライン配信をいたします。
基調講演、主催者セミナーの一部は会期後にアーカイブを配信、
スポンサーセミナーの一部は、会期中に動画配信いたします。
なお、基調講演、主催者セミナーのオンライン聴講は有料(5,000円で全てのオンライン配信セミナーの聴講可)です。
領収書はどのようにダウンロードできますか
事務局での入金確認後、2週間以降を目途にマイページよりダウンロードできるようになります。
セミナーの途中入室・途中退出はできますか。
可能です。途中入室・途中退出する際は、お静かにしていただきますようお願い致します。
参加形態(聴講形態)(来場→オンライン、オンライン→来場)を変更できますか。
一部主催者セミナーの会期後アーカイブ配信につきましては、会場(アネックスホール)での聴講、会期後アーカイブ配信の何れかの登録が可能となります(選択は何れか1つしかできません)。聴講形態をご変更の場合は、一度選択された聴講登録をキャンセルの上、再度ご希望の聴講形態の登録をお願いいたします。
セミナー聴講に申し込みましたがキャンセルできますか。キャンセルする手順を教えてください。
聴講登録ページよりご希望のセッションをキャンセル頂けます。
会場内プレゼンテーションの詳細な情報はいつわかりますか。
こちらより詳細をご覧ください。
会場内プレゼンテーションの聴講はどうすればいいですか。
来場登録後、直接会場へお越しください。満席になっていないかぎり、聴講が可能です。