同時開催展
* 必須項目 |
2020年開催報告 (同時開催展含む)
2020 出展者取材レポート
小間番号:C-26
中外製薬は2020年3月に、デジタルトランスフォーメーション(Dx)推進に向けて「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」を発表した。2030年の目指す姿として、「デジタル技術によって中外製薬のビジネスを革新し、社会を変えるヘルスケアソリューションを提供するトップイノベーターとなる」ことを掲げている。…
小間番号:C-27
花王、生物科学研究に基づくシーズを公開しオープンイノベーションを目指す
花王は2019年4月にESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」を発表した。これは、気候変動や海洋プラスチック問題などの社会的課題に向き合いながら、持続可能な暮らしをしていく生活様式「Kirei Lifestyle」を実現するための戦略である。…
小間番号:C-39
セルメディシン、悪性度グレード4の脳腫瘍に対する自家がんワクチンの治験フェーズIIIを実施中
オプジーボ(一般名:ニボルマブ)のように、免疫を活用する新たながん治療アプローチが注目されている。このような治療法は「がん免疫療法」と呼ばれる。…
小間番号:C-51
慶應義塾大学、新たなデータベース構築で産学連携の促進を目指す
BioJapan 2020にて、アカデミアとして広くブース展開する慶應義塾大学。「大学が有する技術の社会実装を推進したい」と考え、医学部の早期研究シーズをノンコン(非秘密)情報で幅広く紹介するデータベースを、2021年4月より稼働予定だ。…
小間番号:R-8
ヘリオス、独自のiPS細胞プラットフォームで再生医療を推進させる
ヘリオスは2011年に設立されたバイオベンチャーだ。「『生きる』を増やす。爆発的に。」をミッションに掲げ、再生医療を推進することで新たに救える命を増やす。…
小間番号:R-11
リプロセル、研究用iPS細胞に加え臨床用iPS細胞作製サービスを開始
リプロセルは、幹細胞研究で著名な京都大学名誉教授の中辻憲夫氏とスタンフォード大学教授・東京大学特任教授の中内啓光氏が2003年に設立。現在はiPS細胞による再生医療と創薬支援、そして試薬販売を主力事業としている。…
小間番号:R-1
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ、再生医療の研究課題へソリューションを展示
家電をはじめとする電機、電子部品、金融、映画・音楽など多様な事業展開をしているソニーグループが再生医療JAPANに出展するのは意外に思われるかもしれないが、実は、細胞分析装置であるフローサイトメーター(FCM)などを自社開発している。…
小間番号:H-4
メディエイド、患者コミュニケーション・プラットフォームを通じて新たなヘルスケアビジネス構築を支援
2005年の創業以来、一貫して「患者参加型の医療社会の実現」をテーマに掲げるメディエイド。日々の食事やバイタルなど、医療機関内だけでは把握できない日常的なデータを活用することが、今後のヘルスケア領域で求められる。…
小間番号:H-2
ノバセラ、心電図機能付きイヤホンCardiophoneを発表
ノバセラは2016年9月に設立され、再生医療等製品の開発事業と、国内外のバイオベンチャーに対し薬事コンサルティングや臨床研究におけるデータマネジメント業務などを行うCRO事業の2つの事業から成り立っている。…
小間番号:H-9
S’UIMIN、自宅で脳波を簡単に取得できる睡眠計測サービスを開始
睡眠に関わる問題をテクノロジーで解決する「スリープテック」。2017年10月に設立されたスタートアップ企業「S’UIMIN」は、スリープテックを前面に打ち出している。…
出展企業数 | 551社 432小間 |
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パートナリング 参加企業数 |
794社 1,357名 |
|||||||||||||||
パートナリング 商談数 |
9,051件 | |||||||||||||||
参加国・地域 | アイルランド/アメリカ/イギリス/イタリア/インド/オーストラリア/オランダ/カナダ/韓国/シンガポール/スイス/スウェーデン/スペイン/台湾/チェコ/中国/ドイツ/ハンガリー/ブラジル/フランス/ベルギー/香港 |
|||||||||||||||
来場者数 |
|
開催概要
名称 | BioJapan / 再生医療JAPAN / healthTECH JAPAN 2020 |
---|---|
会期 | 2020年10月14日(水)~16日(金) 10:00~17:00 |
会場 | パシフィコ横浜 B・C・Dホール、アネックスホールおよびパシフィコ・ノース |
特別協賛 | 横浜市 |
特別後援 | 神奈川県、川崎市 |
主催 |
BioJapan 組織委員会
株式会社JTBコミュニケーションデザイン |
再生医療JAPAN 主催 |
一般社団法人再生医療イノベーションフォーラム 一般財団法人バイオインダストリー協会 株式会社JTBコミュニケーションデザイン |
healthTECH |
一般財団法人バイオインダストリー協会 株式会社JTBコミュニケーションデザイン |
後 援 |
内閣府、 文部科学省、 厚生労働省、 農林水産省、 経済産業省、 国立研究開発法人科学技術振興機構、 国立研究開発法人産業技術総合研究所、 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、 独立行政法人中小企業基盤整備機構、 国立研究開発法人日本医療研究開発機構、 独立行政法人日本貿易振興機構、 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、 国立研究開発法人理化学研究所 |